
 今日は風が強かったですねー!
 昨夜から朝にかけての暴風雨、
 外の音が気になり
 ちょっと寝不足気味の早朝6時頃、
 ひよちゃんたちはびっしょり濡れた体で
 ピーピー鳴きながらやって来ました。
 強いなぁ。
 すごいなぁ。
 自分の命ある限りがんばる野生の動物さん達には
 ホント、頭が下がります。
 今日は夕方、外出ついでに
 見沼田んぼをちょいとまたぎ、
 つぐみんの姿を探してみました。
 本当に風が強く、
 飛ぶのはすごく大変なのでしょう。
 空を行く鳥さんの姿はまばら。
 地に目をやると、
 土や埃が舞う中、
 いました、いました、鳥さんたち。
 ちょっと薄着だったので
 夕方の風はとても冷たかったのですが、
 ついつい夢中になって
 彼らの姿を探してしまいました。
 ふと夕日に向かって振り向いた瞬間、
 「あーーーーー!キジのご夫婦ーっ!」
 パタパタと急ぎ足で二羽のキジが
 畑を移動しているじゃあ、あ~りませんかっ!(鼻息っ)
 しかし、まだ距離が遠すぎる!
 うまく撮れないのでそばに行こうとしたら
 一羽、遅れること数秒後、もう一羽、
 夕日に向かって飛んで行ってしまいました。
 ( ↓ その写真)
 
 いえ、でも、
 あこがれのキジのご夫婦をちょっとでも見れて
 とっても幸せな気持ちに♪
 さて
 今日見沼たんぼでお逢いできた鳥さんたちです。
 
 テクテク歩きのキュートなハクセキレイ
 
 凛としたモズさん。
 このモズさんの下の地面では
 カラスさんとたくさんのムクドリさんが
 みんなで仲良く食事していました。
 
 今日、たくさんのムクドリさんがいましたが、
 至近距離まで無我夢中でハコベを食べに寄ってきた
 ムクドリさんのデュオ。
 
 そして、あちこちで見かけましたが
 どの子もピンでトボトボ歩いていたツグミ。
 つぐみん、
 もうすぐシベリアに行っちゃうんだねぇT-T。
 
 おっと、こちらはスズメっこです。(笑)
 大好物(私が)のおはぎ。
 すっぴは
 小豆、きなこ、ごま、
 全部ちょいちょいつついて味見していました。
 一番最初に彼が選んだのは
 なんと、きなこでした。
 でも、小豆が一番好きなようです。
 ちょっとだけしかもらえなかったけど。
 木々に新芽が生まれ、
 道端には若い緑や花が育ち初めていますね。
 …あぁ、春って何か始まりそう…ワクワク。
 …でも、
 また別れの季節でもあります。(冬鳥とか←また鳥かよ)
 いえ、でも
 心が動く季節であることには間違いなさそうです。
 がんばりましょう!(←自分に言ってる)
 さてさて今日の音楽は優しい歌を。
 The Isley Brothersさんの名曲
 「For The Love Of You」です。
 今日はネットラジオでかかった
 Regina Belleさんバージョンが
 胸に響いたので、そちらを…。
 「Lazy Afternoon / Regina Belle」(2004)
 とにかく、優しい!
 優しい歌声です!
 コーラスのペリシスターズも最高!
 そしてローズはGeorge Duke!
 このメンバーで楽しそうに歌っているのかと思うと
 その情景を思い浮かべただけで
 幸せな気持ちになります T-T。
 
 Regina Belle / Perri – ” For The Love Of You ”
 愛のため…
 笑顔で歌えたら最高ですね。
私は大宮生まれの大宮育ち、
学校も大宮南小、南中、県立大宮高校だったので、
子どもの頃、見沼田んぼでは、よく遊びました。
なつかしいですね〜。
そういえば、mikicoさんのように
すずめを保護して育てているおじいさんとか、
田んぼのそばに住んでたな〜。
こんにちは.
“For The Love Of You”.いいですね.大好きな曲です.
このカバーは初めて聴きました.
ディープ&メロウなオリジナルと比べると,とってもサラリとしていてこちらもとても素敵ですね.ゆっくりとお茶でもしたくなってしまいました.
George Duke さん,来日もしていましたね.行けていませんが.
素敵な曲のご紹介,いつもいつもありがとうございます.
moonさん
コメントいただき、どうもありがとうございます!!
わわわわ!
本当に、ご近所だったのですね!!!
私は芝川小、東中…、途中から第二東中でした!
南小の見沼たんぼのほうは、
高速道路ができたりで景色がずいぶん変わってしまいましたが
ホント、素晴らしい自然が残っていて
今は大好きな場所になってしまいました。
小さい頃は、なんとも思わなかったのに、
不思議ですね。
sawaさん
コメントいただきましてどうもありがとうございます!!
私もRegina Belleさんのこのバージョンは
ネットラジオで聴き、
ハッとして、グーっと来てしまいました。(笑)
すごく、穏やかな素敵なアレンジですよね。
George Dukeさん、お見えになっていましたねー!
もうホントにホントにど貧乏なので(お恥ずかしい >-<)
なかなか行きたいライブに行くことができませんが、
しっかりお仕事して
ここ一番の時の為にがんばりたいと思いますっ!
sawaさんのブログ、いつも寄らせていただいております。
こちらこそ、いつも素敵な曲のご紹介を
どうもありがとうございますっ!!!
松尾さんのMCはJ-Waveで時々拝聴しておりましたが
ものすごいっ面白い方!ですよね。
あの開き直った明るさ、すごく好きです。(笑)
連休の風は本当にすごかったですね。
黄砂もすごかったし。
ひよさんちゃんとケーキを食べにやってきましたか。
ムクドリ、なんだかこの鳥はおもしろそうですね。池田にいたころは川べりでよく見かけましたが、こちらにきてみないな~っとおもっていたら、ここ一週間でみかけるようになりました。
雉ってこんなに飛ぶんですね。かっこいい。
そして最後の写真のすっぴちゃんをみて「あれっつ、すっぴちゃんもバードケーキ?」っとおもったらおはぎでした。
それぞれ味見したんですね。かわいい♪
土曜日にとうちゃんが実家からとどいたたらの木を植えるために地面をほっていたら「うわっ!」っというのでなにかとおもったら冬眠中のかえるが土をほられてびっくりしてとびだしてきました。本当に土の中で冬眠するんだっとふたりでびっくりでした。
せっかくこの時期まで冬眠していたのに掘り出してしまったので、大丈夫かなっと心配しています。
そうそう、この前口になにか枯葉のようなものをくわえたすずめさんが電信柱の四角いはしら?の中に入っていくのをみかけました。
巣つくりですよね。かなり楽しみです。
また今年も新しいすずめさんが誕生してくるんですね。模様のぼんやりした雛っこがおかあさんスズメと飛ぶ練習をしているのを見れるのが待ち遠しいです。(すずめバカです。)
とちもんさん
いつもコメントをどうもありがとうございますっ!
そちらも風が強かったのですね!
あんなに強い風が吹くと、
鳥さんたちが気になっちゃって仕方ありませんよね(笑)。
ムクドリさんって、たしかに面白い~♪。
いつも集団でなにかを食べているイメージです。
鳥さんは種類で習性が全然ちがうところも
なんだか惹かれますね。
すっぴはおはぎをテーブルに置いておいたら
ちょんちょんやってきて、
どれからつつくかしばらく考えていました。
で、最初がきなこ。
惹かれた理由は色だったのしょうか、匂いだったのでしょうか。
面白いですね!
かえるさん!
本当に土の中で冬眠しているのですね!
でも、ちょうど
もう、起きようかな~、
と思っていた時期だったのではないでしょうか?
起こしてくれて春って、わかったのかも(笑)。
かえるさんも、かわいいですねT-T。。。
すずめさんたち、また巣作りの時期なのですね。
みんな元気に生まれて育つといいですねT-T。。
あぁ、私も
おかあさんスズメと練習をしている雛ちゃん、
見てみたいです~。
あ!とちもんさん!
先日古本屋さんで
「こすずめのぼうけん」という絵本を見ました。
(ご存知でしたらごめんなさいっ)
もう、かわいくてかわいくて
鼻血がでました(笑)。
こちらです!!!
絵本ナビ「こすずめのぼうけん」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=284